株式会社おもれい

Blog

ブログ

2016.9.8

オモレイの社名の由来とは?

こんばんは、大亀です。

 

当社では最近、本格的に関東の大学・専門学校の皆様に営業活動をさせて頂いています。

 

 

 

 

その際に、とある学校の方から、「少し変な社名ですね」と言われてしまいました。 😥

 

gatag-00003478

関西だと、おもろい社名やんか!と言って下さいますが、関東ですと、「変な社名ですね」と言われてしまいます。

 

 

そこで、今回は社名の由来について書きます。

 

 

ホームページも記載している内容なのですが、社名は、実は高杉晋作の辞世の句からきています。

 

***************

社名「オモレイ」は幕末の維新志士、高杉晋作の辞世の句である『おもしろき こともなき世を おもしろく』 が由来となっています。
その時代は、「生まれた時から身分が決まっている」「職業も自分で選べない」「結婚相手も自由に決められない」など、今の私たちでは考えられないような事が世の中の常識でした。

 

「そんな時代を、自分たちが面白くしていこう」と、残されたのが上記の辞世の句です。昔とは違い、現代には一人一人に人権があり、裕福にもなりました。ですが、社会には明るいニュースよりも暗いニュースが多いのが現実です。そんな社会をおもしろい情報・サービスで一杯にしたい!世界中の人を笑顔に変えたい!

 

「オモレイ」という社名には私たちの「世界をさらにおもしろく」という想いが込められています。

 

***************

 

諸説ある言葉ですが、「おもしろき こともなき世を おもしろく」という言葉から、おもしくないと言われる世の中をおもしろくする。世の中にビジネスを通じて貢献したいと考えてこの社名をつけています。

 

 

 

あとは、単純に面白い会社にしたいと思ったからです。ちなみに、「おもれい」という言葉は、岡山弁で「おもしろい」という言葉です。

 

 

ac4aecda3ead08e17c34984619748059_s

 

 

 

変な社名だな、、、と思われた方も、このような由来で社名を決めています。世の中をおもしろくしたいと考えている会社なので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です