鈍感力よりもメンタルタフネス
こんばんは、宮内です。
先日の週末にとあるビジネス書を読んでいて、そこに書かれていた一文が、
「仕事の成長には鈍感力よりもメンタルタフネスの方が重要だ」
と書かれていました。鈍感力ってマイナスなイメージを持つ方が多いかと思いますが、実はプラスでもあったりします。(最近、ネットで知りました)
仕事をしているともちろんうまくいかない時の方が当たり前で、失敗もあります。そんな時に鈍感力があれば、気にせず前を向いて進んでいけるから実は、仕事上ではマイナスではないと。。
その時はそうなんのか、、と思ってましたが、それよりも上記のコトバの方が自分はしっくりきました。
鈍感力って本質を見ると、失敗を受け入れないで前に向くだけでは同じ失敗を繰り返す気がします。
一方、失敗にはしっかりと向き合いながら次にいかすように意識して前向きになるのとでは、打つ手が違うのでその気持ちを切替えるには、
大きなメンタルが必要です、結果的にこっちの方がいろいろと成長するよね。ってな感じに思えたのです。
そう考えると小さなことにもくよくよを繰り返すことで、メンタルタフネスがついていくのかもしれませんね。