生産性を高めていくのに必要な要素
こんばんは、宮内です。
現在、おもれいでは人材採用に積極的に取り組んでいます。
その中で特に最近考えているのが、生産性というキーワード。
そういったことを見ているとお知り合いの経営者の方のブログで書かれていた「生産性」の意味がとてもしっかりきました。
以下、ブログから抜粋させていただきます。
生産性の向上は
「検討しない=必ずすぐ決める」
「優先順位=こまめに確認」
「やらないことを決める」
3つだ。正確に言えば、
「不必要なことを排除する」仕組み、
これに尽きると思う。強みを生かし切るために、
そういう環境を作ること。
「生産性の向上」とは、
「非生産的なことの排除」と同義です。例えば、経費削減は
不景気になるとはじめるものではなく、
毎日コツコツ行うものですが、
この「非生産的なことの排除」も
毎日行うものと言えます。生産/非生産の判断基準作りが重要だ
当社も“人”は特に重要だと考えています。
生産性をあげる仕組み作りをこのタイミングで再度、見直しをはかっていきたいと思います。