株式会社おもれい

Blog

ブログ

2017.3.13

マルサの女を見て、貯蓄について考える

今日の朝礼で話した内容ですが、先日マルサの女という映画を見ました。

私の世代より少し上の人はよく知っている映画だと思いますが、伊丹十三監督の作品です。
このマルサの女という映画は、脱税を摘発する国税局査察部の主人公と、巨額脱税犯との攻防を描いた作品です。

映画は知っていましたが、見るのは初めてでした。

その中に、どうすればお金が貯まるか?という質問に、脱税犯が答えているシーンがあります。

少し、面白かったのでご紹介します。

 

 

*****************

金を貯めようと思ったらね。
使わないことだよ。

あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば3万と出すでしょう。
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。

10万しかなくても、使わなけりゃ、
まるまる10万残るんだからね。

あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下に
コップを置いて水ためているとするわね。

あんたのどが渇いたからといって、半分しかないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。
これを舐めてがまんするの。

**************
実際の雰囲気は、映画を見てもらわないと伝わらないと思いますが、はっと気付かせてくれるシーンだと思います。

https-www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-AL001-1onakakaigi20140830-thumb-1000xauto-17440

 

ちなみに、投資信託を販売している人とかだと、よく使うネタのようですね。

 

 

経営者であれば、お金は事業の投資に積極的に使う必要があると思いますが、個人の貯蓄に関しては、覚えておきたい表現だと思いました。

 

映画を見たことがないという人は、1度見てみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です