株式会社おもれい

Blog

ブログ

2016.8.3

『忙しい』は言わない。如何に仕事を早く終わらせるか?

最近、朝型の生活になっている大亀です。

 

前から朝型にしたいなと思いながら、付き合いの飲みも多く、中々朝型の生活にする事が出来ていませんでした。

 

最近は飲み会の回数も減り、自然と朝早く目覚めるようになりました。早い時は朝5時ごろから仕事をしています。

 

 

それはさておき、私は『忙しい』という言葉が嫌いです。

 

gatag-00003478

 

 

とある先輩経営者の方の勉強会で教えて頂いたのですが、

 

『忙』という漢字は、心を亡くすと書く。

 

もし、「忙しいですか?」

 

 

と質問された時に、『忙しい』と答えると、それは質問された相手に対しての心(気持ち)を亡くしているんだと教えられました。

 

 

また、仕事が出来ない人に限って、忙しいと言っている。つまり、仕事の段取りや、取り組み、管理ができないから忙しい。

つまり、仕事が出来ないことを、自ら表現しているという事。と教えて頂いた事があります。

 

逆に、忙しいと言った方が仕事が舞い込んでくるという考えもあるようですが、私は前者の考えです。

 

ちなみにその先輩は、いかに仕事を早く終わらせるか?を極めるために、パソコンのタイピング速度をあげようと思い、ブラインドタッチのレッスンに通ったり、通勤時間で仕事を終らせるための機材を購入したりしておられます。

 

 

 

私自身もまだまだですが

 

・会社でもタバコ休憩に時間を使ったり

(私はタバコやめました)

・移動時間は睡眠に充ててたり

 

・机や引き出しの整理整頓が出来ていなかったり

 

 

 

といった時間の無駄を感じる瞬間をみると、まだまだ改善できるのになと思ったりします。

 

話は戻りますが、忙しいという言葉は会社でも禁止にしたい言葉の1つだったりします。

 

皆さんは、忙しいという言葉を使われますか?

私は使わないスタンスですが、会社の様子を見てて、ふと思ったので書いてみました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です